Tuesday, March 28, 2017

"It's not US phenomenon only, every country have Hillbilly."





CNNやBBCなどを見ていると、ニュースが
トランプ一色のように思える。
就任直後には、矢継ぎ早に「オバマケア廃止」「難民受け入れ凍結」「ムスリム入国禁止」「メキシコの壁」など次々に新政策を打ち出しているトランプだが、米国民が反トランプ一色のようでもない。世論調査によると、「現時点で支持」との回答が43%もあるらしいのだ。


こうしたトランプ支持の根底にあるのは、いまの経済社会のシステムからこぼれてしまった人たち、いわゆるレッドネックと呼ばれる人たちだ。と私は解釈している。


経済・所得の格差というのは、そもそも教育格差によって生まれていて、それがさらなる経済格差を生む、という悪循環が存在している。
今やどこの世界でもそうだろう。

ど田舎の財源が弱い、あるいは不安定な地域はなかなかいい教育は提供されず、教育的にも経済的にも状況がさらに悪化することになりやすいのだ。


これは規模こそは違うものの、政府や宗教師に騙され続けるマレーシアの田舎村民と同じだ。
田舎、北部ケランタン州などはイスラムの州と言われているが、そんなイスラムの州が実は経済最低、貧困率、離婚率、犯罪率、DV率、売春婦率、HIV率が最多なのである。
選挙前にちょっとのこずかいバラマキで票が買われ、宗教が悪用されコントロールされる。言語はマレー語のみで、ますます外界とは縁がない。
故に学力レベルは国際的に比較して高くない。

そして、その、連邦政府といえば、今さえ良ければいい、現金欲しさに中国に全ての権利や持ち物を売ってしまっている。
数年後には中国にいいようにコントロールされるだろう。




クアラルンプールなどの都市部でも付加価値の低い単純作業に従事する労働者は、常に海外の安価な労働者との競争にさらされるため、賃金が上がらない。一方、創造力や技術力を駆使して付加価値を提供できる労働者は、それに見合った報酬を受けることができるので、うんと高くなる。




今の時世、世界のどこでもまさに「教育格差」と「経済格差」は相伴っていて、アメリカでもマレーシアでも同じような事が起こっているんだというお話でした。

Wednesday, March 22, 2017

The book review "culturerefiment for adult---where we came from and where we are going".


大人の教養---「私達は何処から来て、何処へ行こうとしているのか?」



今思えば思春期には「自分とは何か?」などという哲学的なことをよく思いふけっていた時期もあり、もやもやとした気持ちに頭の整理がつかなかった。
でもその時期にこうした本を読んでも、十分に理解はできなかったかも。というか科学的に人間がどこから来たかというか発祥のような答えは望んでいなかったような気がする。



「私達は何処から来て、何処へ行こうとしているのか? 私達は今何処にいるのか?」


これまで過去の人類が向かい合って来た疑問であり、それに解を出そうと様々なものを築いて来た。



「宗教、宇宙、人類の旅路、人類と病気、経済学、歴史、日本と日本人」を上げて、それぞれの分野の基礎的なお話をしてくれる。

宗教や宇宙、日本と日本人などはすでに知っていることもあり、特に「目から鱗!」というほどの知識がてんこ盛りというほどではないのだが、この本の魅力は、教養のほんのさわりを本当にわかりやすく、時には口語的な表現をわざと使用しながら、教養はこういうものなんだよと紹介してくれているところ。



質の良いパーソナリティを各人が形成して、より良い社会(?)を作っていく進化を人間がしていくためには、特に役に立たつかなんていうことは考えなくていいと思う。

「役に立つか」という基準でのみ情報を選ぶ必要性はない。












Thursday, March 16, 2017

50~60's is a joyful shining era? ---Researched by California Uni.



怒涛のような3月の前半。

ワーカーさんの分も働き、
リサーチの仕事もなんとかやり遂げ、
ブログの仕事もかたずけ、
合間に親の引越し片付けを2回、
主人は転んで怪我をし、
豪雨でトマトココスやハイビスカスの木はなぎ倒されるは、
プール工事は1ヶ月もかかり、どれだけの水量を無駄にしたことか。

どんだけ自分はタフなんだか、、、
ありがたいことだ




カリフォルニア州立大学の調査によると、30~0代の時より50~60代のほうが、幸福を強く感じるという調査結果がありるそうだ。

なぜなら、中年期の前半に抱えていたさまざまなストレスから解放されるのがこの時期だから。

キャリアの目標を実現した達成感と、子供を独り立ちさせた安堵感があるからだ。



50~60代は知的能力と認知能力にいっそう磨きがかかり、仕事や人間関係で良い結果が得られる。

この年代、健康で金銭的にも窮屈でなければ、集中力と決断力を発揮して、長年あたためていた構想を実行に移すときでもある。


---らしい。



そして70代は「黄金の10年」、もちろん身体の衰えは感じるけども、夫婦関係も心地よく良い意味でお互いを頼りにする年代で、「円熟期」に入った手応えがあれば、老化に対する漠然とした不安に悩むことはない。


80代は「新たな10年」と呼ぶんだって。


80代なんてまだ想像もできないな。