Monday, September 26, 2016

Your children mean a lot to you.



最近知り合いにはだんだんと子供らが結婚して、孫ができるようになり、娘夫婦(息子夫婦)が共働きの間、孫を面倒見ているというパターンがぼちぼちと出はじめてきた。

そりゃそうだ、だんだん年取ってきてるんだからね。

マレーシアでは低所得層も中所得層も裕福層も、共働きがほとんどだ。

2人で働かないと家計がなかなか大変という状況や、女性でも管理職だからバリバリに家庭と両立している、と様々だ。


子供達夫婦と同居している、または近くに住むちょっと高齢(45-60代)の親達は、自分達がまだ働いていても、子供たちが疲れてかわいそうだから、と育児協力してあげたり、すでにリタイヤした親は子供達夫婦が他に解決方法がないために孫の面倒を見ていたりというケースが多い。


それが最近ちょっとぶったまげる知人を目の当たりにした。

その友人は、ご主人はまだ退職間際の会社が勤めで、奥さんが自分の息子の赤ちゃん(孫)を毎日面倒見ている。

息子夫婦は別町に住んでいて、息子の若奥さんは仕事をしていない。

そのおばあちゃん夫婦は孫が可愛くて仕方がなく、今ではおもちゃになってしまっているというのだ。

月曜から金曜日までずっと預かり週末だけ本当の親もとに返す生活をしている。



昔からマレー系もチャイニーズ系も、近所の手助けとして他人に預けるケースも一般化しているが、最近はビジネスとして月曜日から金曜日までよその子供を預かる家庭、またはシングルマザーなどの女性も増えている。

預ける側は、よそに預けて週末だけ引き取り我が子と一緒に過ごす。

預かる側は、他の家の子供を預かりながら自分の子供と一緒に面倒を見ることができるわけだから、外に出なくてもいいし、その女性にとったら都合のよい仕事となるのだ。


 だからと言って、私はこれらの現象を手放しで喜ぶ気にはなれない。仮に私が共働きの富裕層だったとしても、自分の子どもを週末以外すべて日を他人に預けるなどということは到底できない。

子供と過ごす時間はあっという間に過ぎ去る。

親にとっても子供にとってもかけがえのない時間だ。


基本的な社会教育は、親自らが手本になって見せて、子どもに学ばせ学校での集団生活や他者との関係で学ぶことができるのだと私は強く思っている。「子供は親の鏡」「子供は親の背中を見て育つ」とはまさにその通りだ。

子供の精神的発達のためにも親と過ごした場合と親と過ごしていない場合とでは絶対に違うと信じている。

そのためには、ある程度の時間、幼児期から小学校まで、出来るだけ親が子どもと接して過ごすことは大変重要だ。



もちろん生活がかかっていて稼がなくてはならない境遇や忙しさも充分理解できるが、まあそこそこに暮らせるならば、一生は続かない子供との貴重な時間を両天秤にかけて欲しいと思う。

せめて毎日仕事に行ったとしても月曜日から金曜日まで預けっぱなしというのは賛成できない。


こんな断言は、子育てが終了した段階の、いろいろな経験や思いから卒業した者だけが言える忠告かもしれない。



No comments: